
忙しいビジネスパーソンの間で話題沸騰中のオンライン動画学習サービス。通勤中や仕事終わりのちょっとしたスキマ時間でキャリアアップのためのビジネススキルが学べるということで人気を集めています。
しかし、そんな大注目の動画学習サービスだからこそ、多種多様なサービスが乱立しています。多忙なあなたの貴重な時間を使うわけですから、せっかくなら良いものを選びたいですよね。あなたも以下のようなことで悩んでいませんか?
- 動画学習サービスに興味があるけどどれが良いのか分からない
- 口コミやCMで見かけるのは本当に良いのかな
- ちゃんと継続できるだろうか
そこで本記事では、数ある動画学習サービスの中から主要な3つのサービスを厳選し、「特徴」、「学習できる内容」、「コンテンツの質・量」、「利用料金」といった観点で徹底比較しました。またその結果を比較表にまとめてランキング形式でご紹介します。
2020年最新版のおすすめなのでぜひ参考にしてください!とにかく比較表が見たいという方はこちらから!
動画学習とは
動画学習とは文字通り"動画"を用いて学習を行うことです。
スマートフォンやタブレットといったモバイル端末が普及し、動画を見ることは多くの人々の習慣になっています。通勤電車の中でYoutubeやhuluといった動画配信サービスを見ている光景も当たり前になっています。
そのように動画が手軽に扱えるようになった今、学習にも動画を活用する動きが活発化しています。動画学習専門のオンライン学習サービスも数多くスタートしています。
そんな現在大注目の動画学習ですが、歴史は古く、有名なものだと林修先生が講師を務めていることで有名な東進ハイスクールは、1991年から映像授業の取り組みを始めています。約30年もの間サービスが続いているということは、それだけ効果があるという裏付けにもなりますね。
動画学習のメリット
動画学習のメリットを簡潔にまとめると以下のとおりです。
動画学習のメリット
・空き時間を活用して3分からサクッと勉強できる
・ビジネス書を買うより低価格でコスパが良い
・動画なので理解しやすく勉強が継続しやすい
いずれも忙しい社会人にとって大事な点ばかりですね。動画学習のメリットの詳細は以下のページでまとめているので気になる方はご覧ください。
勉強は動画でする時代!忙しい社会人には動画学習がおすすめな理由
動画学習サービス選び方のポイント
動画学習サービスを選ぶ際には、以下の4つのポイントを参考にすると良いでしょう。
- 自分が学びたい内容のコンテンツがあるか?
- コンテンツの量と質は自分に合っているか?
- 利用料金や支払い方法は?
- オフライン視聴のためにダウンロード機能があるか?
自分が学びたい内容のコンテンツがあるか?
一言にビジネススキルといっても、マーケティングや経営学、プログラミングなどさまざまな種類があります。そのため、サービスによって力をいれているジャンルが異なっています。自分が学びたい内容のコンテンツが充実しているかどうかをチェックしておくと、サービス加入後の失敗がなくなるでしょう。
コンテンツの量と質は自分に合っているか?
学習を継続させるうえで重要なのは、自分のレベルにあった教材を用いることです。また初級者向けから中級者、上級者と自分の成長に沿った教材があることも重要な観点です。レベルの低いコンテンツを見ても成長できませんし、逆にレベルが高すぎるコンテンツだと挫折してしまいます。自分に適切なコンテンツがあるかどうかぜひチェックしてみると良いでしょう。
利用料金や支払い方法は?
支払い方法には、月額1000円~2,000円で全コンテンツ見放題といった「定額料金制」と、1コンテンツごとに課金して購入する「買い切り制」の2種類があります。必要最小限のことだけを学びたいという方には「買い切り制」のサービスがおすすめですし、出来るだけたくさんのことを学びたいという方には「定額料金制」がおすすめです。
オフライン視聴のためにダウンロード機能があるか?
通勤中などWi-fiが無い環境でも学びたいという方には必須の機能です。というのも、やはり動画なので通信量はかなり大きなものになります。フルHD画質で1時間1.5GB程度が目安です。今回ご紹介するサービスには全てダウンロード機能がありますが、他のサービスにはダウンロード機能が無いものもありますのでご注意ください。
おすすめ動画学習サービス比較表
こちらは、本記事で紹介する代表的な3つの動画学習サービスの比較表です。学習できる内容、コンテンツの質、コンテンツの量、利用料金などの軸で比較可能です。自分にぴったりな動画学習サービスを選ぶ際の参考にしてください。
動画学習サービス比較表
10日以内に解約すれば費用は一切かかりません
動画学習サービスおすすめランキング
1位:グロービス学び放題

グロービス学び放題とは、これまで累計15万人以上が受講した国内最大級のビジネススクールを運営する「グロービス」が提供する定額制の動画学習サービスです。
ビジネスに必要とされる体系的な知識を、200コース、2000本の動画を通じて好きな時に、好きなだけ学習することができます。
「時間がないけど、手軽に学びたい」という方にぴったりの学習サービスです。
グロービス学び放題の特長
- ビジネススクールを運営しているグロービスだから提供できる圧倒的な質
- 1動画3分から、いつでもどこでもスマホで学べる
- 初級・中級・実践と難易度別に体系化されたコース
グロービス学び放題の惜しい点
- 他のサービスと比較すると若干高い(月額1650円~)
⇒それでもビジネス書1冊程度の金額!間違いなく価格以上の価値があります!
- 料金プランが最低「半年」から
⇒200以上のコースと2000本以上の動画が揃えられています!1年でも足りないくらいのボリューム!さらに動画はどんどん増えています!
グロービス学び放題はこんな人におすすめ!
- 確かな質のビジネススキルをしっかり学びたい人
- 自分のレベルに合わせて学びを継続していきたい人
- 実際のビジネスに活かせる数々のスキルを総合的に身につけたい人
グロービス学び放題の利用者のクチコミ
ここ数ヶ月自分に求められる水準とスキルが合わない感覚が強くあり、Trailheadでのお勉強以外にも実践に繋げられる学びを少しでも得たいという想いで、グロービス学び放題始めました。まだ2日目だけれど面白い!
— fumichi23 (@fumichi23__c) 2019年3月19日
schooの5倍 グロービスの学び放題見やすい、わかりやすい
— ぶんやす (@bunyasu0131) 2019年3月10日
グロービス学び放題のファイナンス講座勉強になった。マーケティングなんかより苦手意識があったんだけど同僚よりは完全にファイナンスの知識は着いたね。基本これが分かっていると上がやっていることが財務面で分かる。学ぶのめんどくさいと思うかもしれないですが学ばない方がめんどうなんですよ。
— ケイケイ (@kizukiwasekaio) 2018年12月23日
グロービス学び放題の基本情報まとめ
グロービス学び放題で圧倒的な質の学びを体験しよう
こんなオススメなグロービス学び放題には10日間の無料トライアルがあります。
日本最大級のビジネススクールも運営しているグロービスだからこそ提供できる圧倒的なクオリティの学びをぜひ体験してみましょう!
合わなければトライアル期間中に止めれば費用は一切かかりません!
2位:Udemy

Udemyとは全世界で約2,400万人が使っている世界最大級のコンテンツ買い切り制オンライン学習プラットフォームです。
約35,000人の講師が100,000以上のコースを展開しており、日本ではベネッセと提携し、2015年4月からサービスを開始しています。
日本語のコンテンツもたくさんありますが、それ以上に英語のコンテンツがありますので、英語が堪能な方にはとてもおすすめです!
Udemyの特長
- 世界最大級の学習プラットフォームだからこその圧倒的なコンテンツの量
- 語学やwebプログラミング、マーケティングなど仕事に役立つ内容から趣味関連のものまで揃った幅広いジャンル
- 安心の30日間返金保証
Udemyの惜しい点
- 誰でも講師としてコンテンツをアップロードできるため、コンテンツの質にばらつきがある。
⇒その分レビューが豊富なので、質が低いものは評価を見れば一発で分かります!さらにコンテンツに納得がいかなければ、購入から30日以内であれば返金可能です。
- 1つのコンテンツが比較的高価(1万円以上のものが多い)
⇒頻繁にセールが開催されているので、そのタイミングを狙えば1000~2000円程度で購入できます!
Udemyはこんな人におすすめ!
- 英語が堪能な人
- 学びたい内容が明確な人
- ニッチな内容まで深く学びたい人
Udemyの利用者のクチコミ
Udemyで色々勉強中。以前は本しかなかったので習得まで時間かかったがやはり動画コンテンツは違う。今習得している知識があればもっといいものが出来る。Udemyはおすすめ #UE4 pic.twitter.com/RpwKdGlefB
— ちまちまこつこつやっていく (@dadada__) 2018年12月4日
控えめに言ってもUdemy最高だなー
— nangokuman (@Yoshiageeee) 2018年12月1日
Udemyってしょっちゅうセールやっている気がするので、今がお得なのかどうかわからなくなるww
— ぷんたむ | プログラミング中級者 (@punhundon) 2018年11月29日
Udemyの基本情報まとめ
全世界で1500万人以上が利用
3位:Schoo

Schooとは、動画授業を多数配信しているオンライン動画学習サービスです。
講義を365日毎日、生放送しています。また生放送だけでなく過去の授業の動画を見ることも可能です。生放送だけなら無料で見ることも可能となっています。
出来るだけ安くかつそれなりの質を求めている方におすすめです。
Schooの特長
- 授業形式で学べるため生放送なら講師に直接質問することが可能
- 確かな実力を持った講師を招いた授業
- 1授業1時間でしっかり学べる
Schooの惜しい点
- 生放送なので進行がぐだぐだになる時がたまにある
- 比較的初級者向けの内容が多い
Schooはこんな人におすすめ!
- リアルに授業を受ける感覚で楽しく学びたい人
- 無料で視聴可能な生配信にスケジュールを合わせることができる人
Schooの利用者のクチコミ
マジで起業して良かった。その前にSchooに飛び込んで良かった。さらにその前にエンジニアtypeで編集者やってて良かった。良いことづくし。だから適当でも楽しめるんやと。
— タクヤコロク(ナンバーナイン編集長) (@coroMonta) 2017年7月26日
登録してチラ見したけど、普通に面白かったし勉強になった。ビジネススキルは気になるけど、外出してまで受講はめんどくせーという人、いかがかな。(私)
— my name is (@yumemi_xoxo) 2017年6月30日
興味本位でも、良いかなと思たよ。
Schoo - 参加型のオンライン動画学習サービス https://t.co/cuEz8WYV4R
Schooさんの生配信はじめて利用してみて、画質わりと良いし機能も使いやすくて想像してたより良かった
— ろくぜうどん💭技術書典6[か37] (@rokuzeudon) 2016年11月9日
Schooの基本情報まとめ
365日、無料のオンライン生放送授業を開催
1番のおすすめはグロービス学び放題!
「グロービス学び放題」は「Udemy」や「Schoo」に比べてコンテンツの数こそ劣っているものの、コンテンツの質や学びやすさに関しては圧倒的な差があります。
実際にMBAの取得が可能なビジネススクールも運営しているグロービスだからこそ成し得るクオリティなのでしょう。体系化された正しい知識を身につけることが成長への近道です。
ぜひまずはグロービス学び放題を体験して、そのクオリティと学びやすさを実感していただけたらと思います。
今なら10日間の無料お試し期間があります。10日以内に解約すれば費用は一切かかりませんのでまずはお試しあれ!
まとめ
今回、主要な3つの動画学習サービスを比較しましたが、どれも学びのモチベーションを上げる素晴らしいサービスです!
どのサービスも無料でお試しができますので、まずは試してみてご自身にあったサービスを選ぶと良いでしょう。
動画学習サービス比較表