今回、考察するのは「Dream Ami/Good Goodbye」(amazonでCDを買う)。
この曲はE-girlsの元メンバーでもあるDream Amiさんが「えいがのおそ松さん」のために書き下ろされた曲です。老若男女問わず大人気のおそ松さんですから、映画を見てこの曲が気になったという方も多いのではないでしょうか!
「Good Goodbye」の歌詞全文
歌詞は以下サイトから引用させていただきました。
「Good Goodbye」の歌詞要約
『映画のおそ松さん』のために書き下ろされた曲です。「おそ松くん」と「おそ松さん」を繋ぐように軌跡をたどる歌詞になっています。過去が今を作っていること、そのことに気づいた時、宝物のような日々をもっと大切にしていきたいと思える一曲です。
フレーズごとの詳細な解説
では各フレーズの意味を詳細に説明していきます。
1番の意味
【1番Aメロ】
過ごした時間は短いけど
涙で忘れたりしないから
Every day, Every night, Every time
笑わせてくれた
You know?
[解説]
「過ごした時間が短い」というのは幼少期〜大人(一人立ち)になるまでの兄弟(姉妹)で過ごす時間を指しています。兄弟がいる方なら分かると思いますが、兄弟で過ごす時間って本当に短いのに思い出深く、これほど濃密な時間はないですよね。そんな大切な日々だから、少しくらい嫌なことがあったとしても「涙で忘れたりしない」んです。
続く英語の歌詞を直訳すると「毎日、毎晩、どんな時も」「笑わせてくれた」「あなた知ってる?」となります。近すぎて、自然すぎて気づきにくいけど、あなたの存在がとても大切だったと改めて告白しています。この歌詞の流れから、歌の主人公はもう大人で、ふと何かがきっかけで兄弟への思い出を辿り始めたのだと考えられます。
【1番Bメロ】
なんかちょうどいい 脱力感があって
弱気な時は そのくらいがちょうどいい
みんなそんな 困難してるわけじゃない
It’s just a simple!
[解説]
「脱力感」は緊張させない、疲れさせない癒しの象徴になっています。主人公にとって兄弟はそんな存在だったのでしょう。何事も難しく考えすぎず、困難でさえ軽々と楽観してしまえるように鼓舞しているのが伝わります。
英語の歌詞の直訳は「そう、簡単なこと!」になります。そんな風に考えることができたらどんな困難でもがきっとに思えてくるのでしょう!
【1番Cメロ】
心地いい メロディーが
いま 背中押してる
[解説]
背中を押してくれる「心地いいメロディー」は「兄弟の言葉」に置き換えることもできますね。兄弟の言葉があったから進むことができた、そんな兄弟の絆が感じられます。
【1番サビ】
旅立ちの言葉 Goodbye
色褪せたりしない Good day
写真の中に写し出せなかったもの Ah
なんども重ねた Goodbye
宝物に変わった Memory
タイムマシーンが できたら会いにいくからね その日まで Goodbye
I say Goodbye
[解説]
「写真の中に写し出せなかったもの」とはなんでしょうか。写真は記念日や特別なイベントなどの時に撮ることが多いですよね。つまり、日々の何気ない毎日のことを指しているんだと思います。その思い出があるからこそ「旅立ちの言葉 Goodbye 色褪せたりしない Good day 」に繋がるんですね。
「なんども重ねた Goodbye」は大人になってから年に数回しか会えない状況を指しているのかもしれません。大人になれば、せっかく会えてもすぐに自分たちの生活に戻らなくてはなりませんからね。でも、その度にたくさんの思い出たちが溢れてくるのでしょう。大人になり、離れて暮らすようになったからこそ、思い出が宝物に変わったことを実感しているんですね。
「タイムマシーンが できたら会いにいくからね」は、過去の自分たちにありがとうを伝えたいからかもしれないですね。
「その日まで Goodbye 」と「I say Goodbye」を直訳すると、「その日までさよなら、さよなら」になります。さよならを繰り返し言うことで寂しさを振り払い、前向きに自分を励ましているように感じます。
2番の意味
【2番Dメロ】
Yeah! もしまた会う時は お互いに変わって
変な服とかメガネしてたりするの
見たい未来 思い浮かべる度 胸が苦しいよ
寂しい Song 別れの Letterだって
[解説]
次にあったらどんな風に変わっているのか。次に会うのが楽しみで…だから余計に胸が苦しいのですね。次はいつ会えるのか?待ち焦がれる切ない気持ちが溢れています。
【2番サビ】
本当は嫌だよ Goodbye
綺麗なままの Last good day
大事なことは全部 教えてくれたから
ありがとう だけど Goodbye
忘れない この Last memory
会えなくなって 気づく事もあるでしょ
でも 進まなきゃ Goodbye
[解説]
1番では前向きに「Goodbye」と言っていましたが、ここでは本音に変わっています。さっきまでの「Goodbye」が強がりだったということが分かりますね。
「大事なことは全部教えてくれたから」と言うように、今までの日々が今の自分に育ててくれたと感謝しています。大切だからこそ忘れたくないんですね。
でも「会えなくなって 気づく事もあるでしょ」と主人公は続けています。それは思い出の日々が宝物であると気づけたこと。そして、立ち止まり続けることはできないということ。力強く「進まなきゃ Goodbye」と立ち上がる様子が浮かびますね。
大サビまでの意味
【Eメロ】
今日このドアを出たら もう分かれ道だけど
出会えたその意味を I know
ひび割れた場所に咲いた
タンポポの花みたいな
明日に向かう 強さをみせてくれた
[解説]
ついに別れの日です。この曲を通して思い出を振り返ってきたことで、これまで過ごしてきた日々の意味を見出すことができたのでしょう。
タンポポはコンクリートを突き破って生えてくるほど強い花です。主人公が見てきた兄弟はタンポポのようなしなやかな強さを持った人なんですね。主人公がいかに兄弟を信頼し、尊敬しているかが分かります。そんな過去や兄弟に対する感謝が溢れた曲ですね!
【大サビ】
旅立ちの言葉 Goodbye
色褪せたりしない Good day
写真の中に 写し出せなかったもの Ah
なんども重ねた Goodbye
宝物に変わった Memory
タイムマシーンが できたら会いにいくからねその日まで Goodbye
[解説]
大サビは1番の繰り返しとなります。ここでのGoodbyeは"さよなら"ではなく"またね"と言っているのではないでしょうか。
おわりに
いかがでしたでしょうか?『えいがのおそ松さん』の為に書き下ろされた曲というだけあって、過去と今を結びつける歌詞が多く織り込まれています。
でも映画だけではなく、全てにおいて過去が今を作っているというのは不変な事実だと思いますので、おそ松くんシリーズを知らないどんな人が聞いても共感できる曲ではないかと思いました。
歌詞の本当の意味はライブで聞こう!
歌詞に込められた本当の意味というのは、当たり前ですが作詞した本人にしか分かりません。
そんな時はライブに行きましょう!ライブに行けばMCなどでその曲に込められた本当の意味を聞くことができるかも知れませんよ!
■チケットを買うなら【チケットストリート】