今回は人任せをすることのヤバさに関する記事。皆さんの周りにもいませんか?分からないことを全て人に任せる人。
私の周りにはたくさんいます。
「○○って知ってる~?」とか「○○が分からないんだけど代わりにお願いできないかな~?」とか。自分で調べて自分でやれよって感じです。大企業にもゴロゴロいるから驚きですよね・・・
こういう人たちが社会の進歩を遅くしていると思うので、今すぐにでもマインドを変えて欲しいのですが、他人はなかなか変えられないのが現実ですよね。
今日はそんな人任せな人達の何がヤバいのか、整理して見ましたのでそれを紹介します。
ヤバさ①:成長しない
一番の問題はこれです。分からないことや出来ないことは全て人に任せるので、本人は一切成長しないんですよね。これがホントにヤバイ。
何も成長しないもんだから何度も同じことで躓く。そしてその度に聞いてくるんですよ。「○○ってどうするんでしたっけ?」と。本当にいい加減にしてくれって感じですよね。
そして人任せにする人ってのは自分で出来ることが少ないから総じて応用力がない。他のことにも同じロジックが使えるということが分からないんですよ。
成長しないことの問題は時間が経てば経つほど大きくなってしまいます。他の人は毎日自分にプラス1しているのに、人任せにする人はいつまで経っても0。1年経てば他の人とは365の差が出てきます。実際はスキルってのは乗算になるのでもっと大きな差が出てくることになります。
ヤバさ②:信用を失う
これも相当ヤバいです。目に見える価値ではないものですけど、信用ってめちゃくちゃ重要ですよ。そして信用を失っていることに気づいてないのがヤバい。
分かっている人や出来る人が時間やリソースの問題で他人を頼るのは全然問題ないんですよ。分からない奴や出来ない奴が人任せにすることが問題。
任される側は気づいていますよ。人任せにする人は出来ない奴だってこと。
そういう人ってかなり嫌われてますよね。本人は気づいているか分かりませんが・・・
ヤバさ③:時間の大切さが分からなくなる
人に任せることって言い換えるとその人の時間を奪うってことなんですよね。これを平気でやってしまうようになると時間の大切さが分からなくなります。
その人に任せなかった場合、その人は何をすることが出来るようになるのか想像出来ないんでしょうね。
そしてそういった想像ができないから自分の時間の使い方が下手。時間の使い方が下手だから自分を成長させることに時間を充てることができない。そうして負の無限ループの出来上がり。こうなったらもう終わりです。この状態から抜け出すのは相当根気が要りますね。
最後に
~人任せにしているあなたへ~
もし分からないことを人任せにしている方がこの記事を見ているのならば、ぜひ今すぐにマインドを変えてください。
あなたが誰かに任せていること。それは少し勉強すればあなたにだって出来るようになります。それをあなたが誰かに任せるせいで、あなたも、そして任せられた人も成長する機会を失っています。そんなもったいないこと今すぐやめてください。
~任されているあなたへ~
もし今あなたがしょうもないことを任されているのであれば、次回からは断るようにしましょう。もしくは任せてくる奴にやり方を教えてあげるようにしましょう。
人任せにするような奴にあなたの時間を奪われる必要はありません。時間はもっと有意義なことに使いましょう。